忍者ブログ
順調なら週1ペースで更新します。コメントいただければ嬉しいです。 拍手コメなら次回の更新時に、commentなら適宜お返事します。 どちらでもお好きな方を選んでください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク

このブログのスクリーンショットには、以下のサイト様の素材を使用しています。 画像から抜き出しての二次利用は、おやめください。

チョコミントの木
臼井の会
JUNKIE Junk Shop
はじめてのウディタ挫折して再び
アトリエそらくじら
rinnest
たからじま
Ty.com
白螺子屋
エトリエ
CUBE
RPGドット
アトリエ・ピッケル
Loose Leaf
とらねこさんの小屋
最新コメント
[10/23 ぶちょー]
[03/28 ぶちょー]
[01/06 cocotori]
[09/06 ぽてふら]
[08/27 えあてき]
プロフィール

HN:cocotori
ストーリー中心のRPGを中心に作っています。目新しいものではありませんが、ちょっと笑えて元気になれる、そんなゲーム目指して奮闘中。
代表作:エレメンティア・メンバーズ、たゆたう想いのフーガなど
ゲームのDL方法は、サイトの方をご覧くださいませ。

ブログ内検索
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

構想半分終了

 現在構想を考えています。
 大きな戦いが何個かあるうちの、最後のところです。半分から終盤、といったところ。

 戦いは難しいですね。基本主人公たちは劣勢で敵に打ち勝たなくてはなりませんので、苦もなく勝つのは違和感があり、どういう戦いにするか悩みます。

 こんな状況ですのでたいしてご報告できることもないです。
 そんならいちいち記事をあげるな、という話ですが、このブログはどちらかと言うとわたしのモチベーション維持のために書いているので、ご理解いただければ。
 3,4回に1回くらいまとめて見てもらえればちょうどよいかもしれません。
 もちろん毎回見ていただければ、cocotoriはうれしさのあまりごろんごろんします。

 ゲームを作るとき、ある程度のパターン化は必要かなと思っています。
 作る側が楽になるのはもちろん、遊ぶ側もあまりに変化が大きいと戸惑ってしまうので、ある程度のパターンがあったほうが落ち着いてプレイできるのではないでしょうか。
 セーブポイントの先にはだいたいボスがいるとか、あの人に話しかけるとイベントが進むとか。

 エレメンティア・メンバーズでは、だいたいひとつの章に2つの出来事を入れるようにパターン化してます。
 3章辺りからそうなってるかなあ。
 
 パターン化といっても、手抜きとは違うはずなので気をつけなければいけませんね。
 何が手抜きと思われて何が違うのか、そのあたりも難しいですね。勉強します。
blog39.jpg
 えにっきなので何かは載せます。ジャフィット。こんなの描いて遊んでました。製作と関係無くてごめんなさい。

拍手[0回]

PR

9章に向けて

 さて。それでは遊ばせてもらうのもこのくらいにして、つくるさんに転換しようと思います。

 あまり明言してしまうのは好きでは無いのですが、それならブログなんて書くな、
 ということになりかねないので言ってしまいます。
 次に取り掛かるのはエレメンティア・メンバーズの9章。目標は4ヶ月後。
 正直、今までの自分の製作速度を考えると相当に厳しいとは思いますが、同時に挑戦的な問題でもありますね。
 頑張ります。

 基本的にわたしはプロットなどをしっかり考えてから取り組むのが苦手で、
 エディタとにらめっこすることが多いです。結局そのほうが遅くなってしまうとは思うのですが。
 それでもたまにはテキストエディタを開いてカタカタ。
 製作ツールと違って、思いつくままに好きなように書けるのがよいとこですね。
 でもその中から拾いだしてまとめるのも自分。あれれ。

 しばらくはテキストで、筋を決めてから取り組みたいと思います。

blog38.jpg
 ツクールのエディット画面。キャラが見えるから、その場でイメージがわく。他のツールから移ってくると、改めて便利さがわかります。

拍手[0回]

エレメンティア9章構想

 エレメンティアはどうなっとるんだ、という方のために。現状を報告しておきます。
 といっても、ほぼ手付かずで今は-locate memory-の方に注力しているので、またしても時間がかかりそうなのですが。
 またですかcocotoriさん。ただ、優先順序は下がってしまっていますが、作ることをやめる気は全くありませんので、どうか暖かい心で見守ってほしいです。

 さて前置き筆置き箸置き。
 9章はそんなに長くないし、重くもないお話にする予定です。
 前半に魔術研究所の話、後半でついにリーグレンへの帰還、そして・・・みたいな感じでしょうか。
 アサタ編は8章で終了とか言ってたくせに引っ張るのね。ちょっとだけ。
blog05.jpg
冒頭 復興作業。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne