うおおお、うおおおおお忙しい!
あんまし制作時間取れてないですが
フルスピードでがんばりますよぅ!
終わった部分:
・ストーリーの流れ、ほぼ大体のつながり
細かいセリフのつながりも含め、不満がない限りこれでOK。
12章始まりから、エンディングまでいけます。
・ストーリーで、一箇所だけどこかにはさもうかなやんでる箇所
完了
・ストーリーイベント用のキャラチップ追加
完了
・一時補給の場面等での、キャラ会話
完了。加えて、町の人の会話も追加。
こっちはもうちょい見直した方がいいかも。
これからの部分:
・マップの一部
イベント優先で、すっ飛ばしてた部分をキチンとダンジョンにする。
だいたいできたけど、ちょっと短すぎるかな?
イベント中心のゲームなのでいい気もするけど、
少し悩み中。
・マップの飾り付け
装飾をちゃんとしたい。宝箱とかも配置。
ダンジョンのマップギミックもできたら追加。
・スタッフロール
今、仮の状態なので、もうちょいちゃんとした状態へ。
・敵の追加。新武器の追加。ステータスの設定。
必要に応じてグラフィックも調達。
(ボスキャラ絵は用意済み)
・テストプレイ。バランス調整。
ほとんど変わってないように見えますが、
前回の記事と見比べてもらえますと、
微妙に進んでいることがわかるかと思います。
亀か!
そろそろ戦闘面を作り込んでいきたいと思います。
完成させるよぅ!
--
今日のお題:RPGの町の役割
町の役割についていろいろと考えてて、
単なる回復・補給以上の意味を持ってますよね、
RPGの町って。
町の人の会話から
イベントの進み具合を再認識したり
それぞれの地域の様子で世界の雰囲気を感じ取れたり。
パーティーメンバーを町にバラけさせて、
各々行動からキャラへの理解が深くなる、なんてのも面白いですよね。
今回作ってて思ったのですけど、
人と人との戦いがテーマの場合、
敵国の町の様子とか表すの結構難しいなと感じました。
敵国とは言え、
町人含めみんながこっちを敵視してるのも変だし。
(特にスパイ的に侵入してたりする場合)
かといって自由に生活を謳歌しててものんきすぎるなとも思うし。
これが魔王みたいな共通の敵の場合、
最後の町では崩壊が進んでるとか、
選りすぐりの戦士たちが決死の防衛戦をしているとか、
いろんな魅せ方があると思うんですよね。
話を人と人の戦いに戻しますけど、
町人にとって主人公たちがどういう存在なのかにもよるのでしょうね。
圧政をしく独裁者から救ってくれる救世主なのか。
平穏な生活を脅かす侵略者なのか。
いろいろ考えられそうです。
--
今日の一枚
ときには語彙力を捨てて、思いの丈をぶつける・・・!
[1回]
PR