忍者ブログ
順調なら週1ペースで更新します。コメントいただければ嬉しいです。 拍手コメなら次回の更新時に、commentなら適宜お返事します。 どちらでもお好きな方を選んでください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク

このブログのスクリーンショットには、以下のサイト様の素材を使用しています。 画像から抜き出しての二次利用は、おやめください。

チョコミントの木
臼井の会
JUNKIE Junk Shop
はじめてのウディタ挫折して再び
アトリエそらくじら
rinnest
たからじま
Ty.com
白螺子屋
エトリエ
CUBE
RPGドット
アトリエ・ピッケル
Loose Leaf
とらねこさんの小屋
最新コメント
[10/23 ぶちょー]
[03/28 ぶちょー]
[01/06 cocotori]
[09/06 ぽてふら]
[08/27 えあてき]
プロフィール

HN:cocotori
ストーリー中心のRPGを中心に作っています。目新しいものではありませんが、ちょっと笑えて元気になれる、そんなゲーム目指して奮闘中。
代表作:エレメンティア・メンバーズ、たゆたう想いのフーガなど
ゲームのDL方法は、サイトの方をご覧くださいませ。

ブログ内検索
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エレメン12章:マップ接続


 オーボンも終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 わたしはつくつくしてます。
 ほんとだよ!
 
 8月も中盤が過ぎたわけですが、数ヶ月前、わたしは言いました。
 8月公開を目標にすると。
 では現実を見ると・・・結構に、厳しい!
 
 まだやることも多く、ひじょーに難しいと言わざるを得ない感じです。
 公開日は未定ですが、いたずらに延ばすわけにもいかない。
 少なくとも8月中は、8月締切のつもりで頑張って作ります。
 
 ただ進捗がないかと言うとそんなことはなくて、
 かなり進んできています。
 
 終わった部分:
 ・ストーリーの流れ、ほぼ大体のつながり
  細かいセリフのつながりも含め、不満がない限りこれでOK。
  12章始まりから、エンディングまでいけます。
 
 これからの部分:
 ・マップの一部
  イベント優先で、すっ飛ばしてた部分をキチンとダンジョンにする。
  多くとも残り30マップには収まりそう。

 ・マップの飾り付け
  装飾をちゃんとしたい。宝箱とかも配置。
  ダンジョンのマップギミックもできたら追加。
 
 ・ストーリーで、一箇所だけどこかに
  はさもうかなやんでる箇所を作って、入れる。
 
 ・ストーリーイベント用のキャラチップ追加
  仮の状態になっているので、追加。今のグラフィックを改変予定。
 
 ・スタッフロール
  今、仮の状態なので、もうちょいちゃんとした状態へ。

 ・敵の追加。新武器の追加。ステータスの設定。
  必要に応じてグラフィックも調達。
 (ボスキャラ絵は用意済み)

 ・テストプレイ。バランス調整。
 
 ざっとこんなもんでしょうか。
 完成するかわからない、作り直すかも、の状態から、
 時間はかかるかもだけど作れば完成する、の状態までは
 もってけたと思います。
 
 今は穴開き状態のマップ接続の部分を作っています。
 がんばる。
 
 
 --
 今日のお題:後戻りのできない進行
 
 今回のゲーム作ってて特に思うのですけど、
 後戻りできないシーンがとても多いなと。
 ダンジョンで、敵を残してきたまま突破してきたので、
 戻れない、とか。
 ストーリー進行上そういうシーンが出てくるかとは思うのですが、
 ダンジョンとしてはどうなんでしょうね。
 宝箱とかの取り逃しが出たり、プレイヤーさんが
 自由に探索できなかったりで、相性が悪い気がします。
 
 そうなると、いっそノンフィールド一本道にしたほうが潔いのかな、
 とか感じたりします。まあ、今回はいまさら変えないですけど。
 
 なんかうまいやり方あるのでしょうかね。
 他のゲームを参考にしてみたいです。
 
 
 --
 今日の一枚
 
 
 なんということでしょう。扉が!はみ出し遊ばれる!
 こういうのって、実際にマップにはめ込んで
 動かしてみないとわからないものですよね。
 テストプレイは大事だ~~(大量の作業に溺れる顔)

拍手[2回]

PR

エレメン12章:ストーリー見直し4


 絶賛作り中・・・
 抜かしてきたところを埋めつつ作っています。
 大きい山をひとつ終えて、
 残り、というところ。
 
 12章は実は12章と最終章がくっついてまして。
 最終章までは入りました。
 
 後は抜けている部分はどこだ?
 2シーン大きいのを残してます。そいつを平らげて。
 メインシーンの部分は2箇所の山を潰せば、だいたい、行けるかな。

 進捗度3/5くらい。
 
 
 --
 今日のお題:エンタメさん

 最近わりかし感じることなんですけど。
 
 ゲームでも小説でもなんでも、
 主役は受け取り手だよなって思います。
 
 わたしが、こんなすごい物語を作った。
 こんなすごいゲームを作った。では、誰も見向きもしなくて。
 
 そうではなくて、
 なんか戦闘の面白いゲームやりたいな、とか、
 話で感動したいな、とか。
 それに、たまたまこちらの作るものが合致する。
 
 それは、自分の作りたいものを捨てて
 受け取り手に流されればいいのかっていうと
 そういうことでは全然なくて。
 
 自分の好きを詰め込んだ作品が、
 こういう人なら届くはず、と信じて作りたいなって思ってます。
 
 
 --
 今日の一枚
 
 
 大乱闘するぞ。するぞ。

拍手[1回]

エレメン12章:ストーリー見直し3


 うごごご・・・だいぶ間があいてしまった!
 すまぬ、少しずつは作っているのだ。
 途中、抜けていたところを追加し終えたので
 また本編に戻ってきたところです。
 進捗はやっぱり2/5くらい、かな。
 
 がんばります。
 
 
 --
 今日のお題:「わたしのネコを探して」公開
 
 ソーサリアンText シナリオ9が公開されました。
 執筆を担当させてもらいました!
 
 脱走した猫ちゃんを探して
 町を奔走するお話です。
 いちおうお話を読むだけじゃなくて、
 障害を解決するためにあっち行ったり
 こっち行ったりしないといけないので、
 ちょっとしたADV風の雰囲気は出せたかと思います。
 
 そんなに難しいものではないと思うので、
 ぜひぜひ挑戦してみて欲しいです。
 下のバナーからどうぞ。
 
 
 
 さてさて、そろそろ
 このブログを読んでるあなたも
 何か作ってみたくなったでしょ。
 ソーサリアンTextチームはいつでも
 参加をお待ちしております。
 なんか書きたい!って思ったら、ぜひぜひ同じリンクからどうぞ・・・!
 
 
 --
 今日の一枚
 
 
 扉絵的なものを作りました。
 かわいいかわいいネコちゃんが、
 あなたに探してもらえるのを待っています・・・!

拍手[3回]

エレメン12章:ストーリー見直し2


 絶賛見直し中です。
 2/5くらい終わったかな。
 だいぶ飛ばしながら作った部分にさしかかったので、
 ちょっと進みが遅くなります。
 
 さっそく、イベントページに注釈「あとで考えること」とか
 書いてあるところに遭遇したので、
 そんなことを書いた過去のわたしを
 殴りたくなりますね・・・!
 
 
 --
 今日のお題:「幸福の王女様」作りました
 
 ストリエにて、
 非公式のイベントが開始されました。
 
 その名も「お題deストリエ」
 
 一枚の共通の背景をテーマに、あとは各自で自由に想像して
 短編を作ろう、という企画です。
 締切は8月末。まだ時間ありますので、ぜひ参加してみてほしいです。
 
 わたしも参加しました。
 タイトルは「幸福な王女様」
 
 ---------------------------------------
 幸福の王女様 | ストリエ
 ---------------------------------------
 
 タイトルでピンと来ましたかね。
 有名な、童話をモチーフにさせてもらいました。
 ごくたまにやるんですけど、こういう原作ありきの話を
 展開していくのって面白いですよね・・・
 二次創作ジャンルが流行るのもわかる気がします。
 
 短い話ですので、ぜひぜひご気軽に読んでくれたらうれしいです。
 
 
 --
 今日の一枚
 
 
 お題deストリエ、第一回目の背景はこれ。
 あんよさん作の夏らしい背景です。
 高くそびえる入道雲、水辺で佇む少女。
 いろいろと掻き立てられますよね!

拍手[1回]

エレメン12章:ストーリー見直し


 ストーリーの見直しをしています。
 ひたすら見直します。
 1/4くらい終わったとこ。
 とはいえ、このあたりまではしっかり作ってあったので
 楽なのですよ。
 勝負はこのさきから。
 
 がんばりぽん。
 
 
 --
 今日のお題:見直しとセリフ修正について
 
 つい先日、ついったで見かけた意見なのですが、
 ストーリー見直しの最中にセリフが伝わりにくいと思っても、
 安易にそれを直すべきではない、というのを見ました。
 
 そういうときはセリフ自体の問題ではなくて、
 それより以前の、状況説明とかバックグラウンドの表現が
 足りていないからわかりにくいのだ、というもの。
 
 完全に賛同できるほど自分の中で落とし込めていないのですが、
 なるほど一理あるな、面白いなと思って話題にしてみました。
 
 別の方で、これはストーリーづくりセリフづくりで
 かなり尊敬してる方の意見なのですけど、
 セリフやウェイトなどの演出の見直しは
 2回までに制限したほうがいいというものもありました。
 
 その理由というのが、それ以降は作っている自分が初見の感覚、
 つまりプレイヤーさんの感覚からずれていく一方だから
 どんどん変な方向に行ってしまう、というもの。
 
 
 なるほど面白い。なんとなく共通部分ある気がしませんか?
 見直し中って、細かい部分に目が行きがちだから、
 部分最適をしがちだけど、
 それを繰り返していくと全体としていびつさが
 出てきてしまうのだろうなと思います。
 それよりも全体で見てうまくまとまるような
 視点が持てたらいいなと思いました。
 
 
 --
 今日の一枚
 
 
 左下にみんな集合してどうしたんだ!
 これ、イベントで使うキャラたちなので、
 非表示にしてたはずなんですよねー
 
 製作中はこんな驚きがいっぱい。
 自分の作ったものに、自分で驚ける。なんて楽しい!
 ・・・楽しいか?

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne